
というわけでショウケンです。
前回
https://kn20154.hatenablog.com/entry/2019/12/05/154122
に続き、今回は地上展示編。

ド逆光…何とU-4は初めて見ました。

三沢スペマF-2
あまり人気が無いですね…


ブルーは終了後のハッチオープン。

ブンブン飛んだイーグル。

今回はちゃんと全景撮った軽装甲機動車。いい加減作りたい。

2t牽引車。1/72だとアオシマのOH-1セットに同封されています。
バラ売りしてくんねぇかな
いよいよ本題にいきましょうか。


朝から大人気のスペマ。

あの電源車が72で欲しいんですよ。
といってもファントムいなくなったら尚更キット化されるわけない…




午後から晴れたので3色綺麗に順光。
そしてブルーには目もくれず見ていたのが…

格納庫内のRF-4EJ
一応ロープは張ってますがお触りOK(!)
もちろん退役した機体ですが、あとはスクラップになってしまうだけなので貴重な機会です。


パイロンや
ライト

側面のゴチャゴチャした文字に

インテーク内部まで。モデラー的においしいところ。

細かいことですが、ベーン内側の機体側面の色は緑に塗っておらず、下面のグレーでした。


そして偵察ポッド。



これはもう一つ置いてありました。

ECMポッドの接続部まで丸見え。




再びモデラー視点。作りたいですねぇ。
地上展示編いよいよ本題。

こちらは月刊モデルアート12月号。買ってない人はバックナンバー買ってね。
こちらで作例を担当させていただいたのが何を隠そう

黒オジロです。
しかしここで問題が一つ…

ローカルで白オジロは撮っているのですが、肝心の黒は撮ったどころか見てすらいないのです。
そしてそのまま退役…今年の茨城空港のイベントで並ぶのではないか?との噂もありましたが結局それも無し。
そんな微妙なすれ違いで見るチャンスを失うのか…
せっかく作ったのに…
否、

\パンッ/ヨッシャアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwww(高い声で)キタァwwwwwwwwwwウワァヤッタアアアwwwwwwwwwwwwwww

白黒で置いてくれました。ありがとう百里基地。
これでモヤモヤが晴れました。
ただこうなると白も作りたくなるのがモデラーのサガ。前向きに検討しておきましょう。
それでは。
